隣り近所のココロ・読書編

本の虫・ともみの読書記録です。
<< November 2016 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
# 私の容れもの
評価:
角田 光代
幻冬舎
¥ 1,404
(2016-05-26)

JUGEMテーマ:エッセイ

 

 わたしの容れもの / 角田光代(幻冬舎)

 

 評価 ☆☆☆

 

老いの兆しは、悲しいはずなのに、嬉々として話してしまうのはなぜだろう?
加齢で知る、新しい世界。新しい自分。
わたしの入った容器「カラダ」がまるごと愛しくなる、共感必至のエッセイ集。

 

 

 

(感想)

 

わたしの容れもの = カラダにまつわるエッセイ集です。

40代も半ばを過ぎ、

いやでも「体の変化」を感じるようになってきた角田さんの今日この頃。

それを悲しむのではなく、自虐的に嬉々と語る角田さんの姿に

「老い」って付き合い方次第では自分が思うほど悲壮感の募るものでもないのかも??と新しい発見を得たような気持ちです。

 

加齢につれて代謝は落ち、痩せにくくなるのは仕方ない。

加齢につれてヘビーな食べ物はキツくなり、食のこのみに変化が出るのも仕方ない。

そういう諦めなきゃいけない部分は諦めて、受け入れる。

でもそれは「= 怠けること」ではなく、

その年齢に合った生活やケアをしていくことです。

それができるかできないかが老後に大きく響いてくるんだろうなぁ・・・・。

角田さんはボクシングや走ることでしっかり体を動かしておられるし、

たった一人で働く自営業なのに、

9時〜17時の規則正しい生活を守ってもいる意思の強い人です。

さらに各種検査をマメに受けてるようで、

そもそも「カラダ」に興味があるのだと思います。

 

でも私は??

人間ドッグすら受けたことがなく、体に対する知識もない。

だらしない・めんどくさがりの極みなんですな・・・w

今のままでは老後・・・やばいぞやばいぞ(>_<) 

ちょっと考え方を改めないといけないのかもしれません。

うーーーん、まずは意識改革からはじめまっす!!

| comments(0) | trackbacks(0) | 12:16 | category:    角田光代 |
# みかづき
評価:
森 絵都
集英社
¥ 1,998
(2016-09-05)

JUGEMテーマ:小説全般

 

 みかづき / 森絵都(集英社)

 

 評価 ☆☆☆☆

 

昭和36年。

小学校用務員の大島吾郎は、

勉強を教えていた児童の母親・赤坂千明に誘われ、ともに学習塾を立ち上げる。

女手ひとつで娘を育てる千明と結婚し家族になった吾郎。

ベビーブームと経済成長を背景に塾も順調に成長してゆくが、

予期せぬ波瀾がふたりを襲い―。

山あり谷あり涙あり。昭和~平成の塾業界を舞台に、

三世代にわたって奮闘を続ける家族の感動巨編。

 

 

 

 

(感想)

 

昭和から平成にかけて塾経営に携わる家族を描く長編。

実話をもとに書かれた作品なのかな?と勘違いしちゃうようなリアリティがあり、

なんだか朝ドラっぽいお話でした。

 

戦時中の極端な教育の末に戦後〜高度経済成長期〜と時代は流れ、

現代は収入格差による貧困により教育にも格差が出てきている時代です。

その時代の流れがわかりやすく、

どの時代の教育の現実もリアルに描かれており、

児童文学の作家だった森さんがこんな作品を書くようになったことにただただ驚いています。

 

教育への姿勢を曲げないことと、経営して利益を得ること。

どちらの面でも妥協することなく成り立たせるのは並大抵のことではなく、

そこに塾生の保護者や文部省まで絡んでくるから大変。

「教育がテーマ」なんて聞くと堅苦しい小説なのかな?と思いがちですが、

最初から最後までハラハラドキドキで意外にもスイスイと読める作品でした。

| comments(0) | trackbacks(0) | 14:08 | category:    森絵都 |
# 九十歳。何がめでたい

JUGEMテーマ:小説全般

 

 九十歳。何がめでたい / 佐藤愛子(小学館)

 

 評価 ☆☆☆☆

 

その一度は下ろした幕を再び上げて始まった連載『九十歳。何がめでたい』は、

「暴れ猪」佐藤節が全開。
自分の身体に次々に起こる「故障」を嘆き、

時代の「進歩」を怒り、悩める年若い人たちを叱りながらもあたたかく鼓舞する
大笑いした後に深い余韻が残る名エッセイ。

 

 

 

(感想)

 

いやー、痛快痛快w このヤケクソ感がサイコー!

年齢とか関係ない。

バッサバッサと世を斬り人を斬り、

おかしいことはおかしいとはっきり言えるって素晴らしいよなと改めて思いました。

 

現代人は平和すぎて、

「なにくそ!」「ちくしょう!」というハングリー精神で向かうべき問題などなにもない。

だからささいなことでもクヨクヨ悩んで傷つく。

自分も含めて、これはたしかにその通りだと思います。

そんな現代人の現状では、

愛子さんが笑って済ますようなことも深刻に受け止めてしまって当然。

現代人と厳しい時代を生き抜いてきた人とのそもそもの気持ちのあり方の違いを痛感しました。

ああ・・・私がこんな風に物事を考えられるようになるには、

どれほどの人生経験が必要なんだろう・・・・。

 

外出先のトイレの水の流し方がわからずに焦る・・・大いに共感しました。

水の流し方、どこも統一してほしいです。

怖くて、まずはじめに流し方を確認しないと何もできません。

「わかんね!もういいやっ!」って流さないで出てくるくらいの強さ(?)を

身に付けた時、私は佐藤愛子に一歩近づける気がするw

うーん、それが「強さ」なのかと言われればナゾ・・・だけど、

そのくらいの豪快さで生きることができれば少しはラクになるのかな?w

| comments(0) | trackbacks(0) | 15:46 | category:    佐藤愛子 |
# 手のひらの京
評価:
綿矢 りさ
新潮社
---
(2016-09-30)

JUGEMテーマ:小説全般

 

 

 手のひらの京 / 綿矢りさ(新潮社)

 

 評価 ☆☆☆

 

おっとりした長女・綾香は31歳、次第につのる結婚へのあせり。

一方、子供の頃からモテて、恋愛に生きる次女・羽依は入社早々、

職場で人気の上司と恋仲に。

大学院で研究に没頭するリケジョの三女・凜は

自ら人生を切り拓くべく、いずれ京都を出ようとひとり心に決めていた。

生まれ育った土地、家族への尽きせぬ思い。

かけがえのない日常に宿るしあわせ。

人生に、恋に悩みながらもまっすぐ生きる三姉妹の成長と旅立ちの物語。

 

 

(感想)

 

ゆるゆるっとたおやかでいかにも京都らしい生活感にあふれた作品。

おとなしすぎてなんだか綿矢りささんらしくないな〜と思って読みましたが、

彼女が京都出身だと知り、なるほどそういうことかと納得。

京都ってなにか他の地域とは異なる独特の何かがあるし、

そこで生まれ育った作家が故郷を舞台に書きたくならないはずがない。

故郷を慈しむように大切に綴りたい・・・著者のそんな思いが感じられました。

 

それぞれタイプのまったく違う3姉妹。

でも反目することもなく、

家族というかけがえのない集合体の中でワイワイと仲よく暮らしている。

その当たり前すぎる日常感が心地いいです。

私は三姉妹の中では次女の羽依が好き。

ちゃらちゃらしてるけどバカじゃない。

いい物・正しい物を見極める目を持っていて、自分の価値も知っている人。

彼女のほんとうの価値に気付ける男性に現れてほしい。

幸せになる彼女が見たいからぜひぜひ続編を期待しています☆

| comments(0) | trackbacks(0) | 15:02 | category:    綿矢りさ |
# イノセント
評価:
島本 理生
集英社
¥ 1,728
(2016-04-26)

JUGEMテーマ:小説全般

 

 イノセント / 島本理生(集英社)

 

 評価 ☆☆☆

 

やり手経営者と、カソリックの神父。

美しい女性に惹き寄せられる、対照的な二人の男。

儚さと自堕落さ、過去も未来も引き受けられるのは―。

 

 

(感想)

 

はじめはとにかく気味が悪いんです。

比紗也は過去も含め、わからないところが多いし、

一方の真田も心配するフリして結局は女性を性的な対象でしか見れない男に見える。

読み進めて行っても、登場人物の心に寄り添うのが難しい作品でした。

 

比紗也は疲れ切り、

恋のときめきなんて忘れたような暮らしを送ってきたのかもしれないけど、

それでもやはり比紗也の心のときめきが描かれていないのは

恋愛感情ありきで紡がれる作品としては物足りない。

そして彼女が真田を信用しなかったように、

読者も彼女の心の本質を見極められないから信用も応援もできない。

比紗也、優しくしてくれる男には誰かれ構わず頼りすぎ。

そういうところが同性に嫌われ、男からも軽く見られるんだよ。

 

最終的に2人の男は男としての比紗也へのまっすぐな気持ちを見せたわけだし、

このタイトルは比紗也じゃなく、

2人の男の比紗也への気持ちを表したつもりなんだろな。

比紗也より男たちの心の揺れの方がよっぽど読み応え有りました。

店長もすごくいい味出してますね!!

 

島本理生の書く物は最近、メンヘラ臭が強くて読むのがつらいです。

そろそろこのテイストではない島本理生も見てみたいです。

| comments(0) | trackbacks(0) | 11:05 | category:    島本理生 |
# 蜜蜂と遠雷
評価:
恩田 陸
幻冬舎
¥ 1,944
(2016-09-23)

JUGEMテーマ:小説全般

 

 蜜蜂と遠雷 / 恩田陸(幻冬舎)

 

 評価 ☆☆☆☆☆

 

3年ごとに開催される芳ヶ江国際ピアノコンクール。

養蜂家の父とともに各地を転々とし自宅にピアノを持たない少年・風間塵15歳。

かつて天才少女として国内外のジュニアコンクールを制覇し、

CDデビューもしながらも長らくピアノが弾けなかった栄伝亜夜20歳。

音大出身だが今は楽器店勤務のサラリーマンでコンクール年齢制限ギリギリの高島明石28歳。

完璧な演奏技術と音楽性で優勝候補と目される

名門ジュリアード音楽院のマサル・C・レヴィ=アナトール19歳。

彼ら以外にも数多の天才たちが繰り広げる競争という名の自らとの闘い。

第1次から3次予選そして本選を勝ち抜き優勝するのは誰なのか?

 

 

(感想)

 

恩田さんの作品を読むのは何年ぶりだろう。

ここ数年は新刊の紹介文やあらすじを読んでも「なーんか読みたい感じとは違うな」と思うことが多く、

ずいぶんとご無沙汰してしまったけど、やっと来た!

恩田さんのこういう作品、待ってました!!

「チョコレートコスモス」が好きな人はきっと気にいると思います。

 

私のように音楽の知識がまったくない人でも楽しめます。

ピアノのこともわからないし、出てくる曲もまったく知らないので、

はじめはついていけるか不安だったんだけど、

登場人物の情熱にやられちゃうと、知識のなさなどまったく気にならなくなります。

音楽が人と人とをつなぎ、

競い合うことよりも切磋琢磨して高め合うことの素晴らしさ。

音楽で表現できる無限の可能性。

演奏者が思い描いたその曲のイメージする世界観が、

まるで物語や映像のように聴衆の頭の中にパーッと浮かんでくるってどんな体験なんだろう?

こんな風に音楽を聞いたことのない(聞けない)私にはまったく未知の世界。

こんな風に音楽を楽しめる人を羨ましくも感じました。

 

最近、読んだ中でこれほど寝食忘れて読んだ本はありません。

2段組み約500ページを自分ではありえないくらいの早さで読んでしまいました。

 

ところで、本の最後に「審査結果」がバッチリまとめて書いてあるのでお気を付けください。

最後まで知らずに楽しみにしておきたい方は、

くれぐれとパラパラ〜ッと最後のページを開いてしまったりしませんようにw

| comments(0) | trackbacks(0) | 15:13 | category:    恩田陸 |
# 役に立たない人生相談
評価:
佐藤 愛子
ポプラ社
¥ 1,080
(2016-06-07)

 JUGEMテーマ:読書

 

 役に立たない人生相談 / 佐藤愛子(ポプラ社)

 

 評価 ☆☆☆☆


1969年に直木賞を受賞されて以来、ずっと第一線で活躍してきた佐藤愛子さんは、

二度の結婚と離婚、夫の会社の倒産と莫大な借金など、

数々の人生の災厄を乗り越えてきたスーパーウーマンとしても知られています。
本書は、そんな佐藤さんに、後輩世代の20代~70代の男女が、

仕事、恋愛、結婚、家族、人間関係、社会のあり方などさまざまな人生の悩みを相談し、

叱咤激励をいただくという人生問答集。
厳しくも温かい言葉の数々、人間への深い考察とユーモアにあふれた回答は

愉快痛快、読みごたえたっぷり!どんな悩みもたちまち吹き飛ぶ一冊です!

人生の波瀾万丈を乗り越えてきた92歳の現役作家が、若者から中高年まで、あらゆる世代の悩みに答えます!

 

 

(感想)

 

「役に立たない人生相談」w あははww 

たしかに「答えになってない」「それを言っちゃあおしまいよ」的な答えもあり、

笑えるといえば笑えるけど、役には立たない相談集なのかもしれません。

 

だけど、この役に立たなさそうなところが愛子さんらしさでしょうw

さっぱりきっぱりとした回答は小気味が良いし、

ファンが求めているのはこういう愛子さんのはずです。

そこはハズしてはいません。

 

まー、簡単に読めちゃうし、愛子さんのファン向けの本といえますね。

唯一、イラストが古臭いのが残念。

| comments(0) | trackbacks(0) | 14:30 | category:    佐藤愛子 |
# ラヴィアンローズ

JUGEMテーマ:小説全般

 

 ラヴィアンローズ / 村山由佳(集英社)

 

 評価 ☆☆☆

 

夫が決めた厳格なルールに従って成り立っていた「幸せ」な暮らし。

しかし年下の魅力的な男性・堂本との出会いをきっかけに、

咲季子はようやく夫の酷いモラハラに気づき、檻の外へ羽ばたこうとする。

だがある夜、すべてを知っていた夫が激高。

大切なものを守るため、咲季子は二度と戻れない道へ踏み出してしまう……。

衝撃のラストが心を震わす長編小説。

 

 

(感想)

 

日常に不満を抱えた既婚女性が年下の男と出会い、恋に落ちる。

・・・小説やドラマの世界ではよくある設定です。

うーん、この年下男性が読者も恋しちゃうほどの素敵な男性ならまだしも、

小狡くて薄っぺらでしょーもないおねだり男だったから興ざめ。

てかそもそも、この状況で主人公が恋に落ちないわけがないし、

最後の展開もなーんか安っぽく落ちてっちゃって、なんだかな〜って感じ。

「こいつ、ダメだ」って気づきつつあるのに、

それでも自分を檻の中から救い出して夢を見させてくれた男を守ろうとする

おバカな主人公の気持ちが切ないです。

こんな風に恋にのめり込んでいくあたりはやっぱり村山由佳作品だなぁ。

 

やっぱ不倫ものは読者も主人公と一緒にドキドキしてときめきたい。

でも、夫も堂本もクズだし、主人公にはなんにも残らないしで、

すべてにおいて救いようのない作品でした。

| comments(0) | trackbacks(0) | 15:39 | category:    村山由佳 |
# 珠玉の短編
評価:
山田 詠美
講談社
¥ 1,620
(2016-06-22)

JUGEMテーマ:小説全般

 

 珠玉の短編 / 山田詠美(講談社)

 

 評価 ☆☆☆

 

奈美はある夫婦と親しくしているが、

妻の虹子よりも、夫の孝一の方に深い友情を感じている。

虹子にまつわる問題を二人で解決することで、更に親密度は増していく。

しかし、孝一の出張中の雨の日を境に、

三人の関係に歪みが生じ始めて…。(「生鮮てるてる坊主」)
恋愛、友情、自尊心――

人間の欲望の行き着く先は、グロテスクでブラックで愛おしい。

詠美ワールド全開の11編。

 

 

(感想)

 

小説というよりは、山田詠美さんが常日頃から抱いている妄想や考え方を

小説という形で表現したものなのではないでしょうか。

ストーリーにはあまりこだわらずに、

雰囲気や世界観を味わうくらいの気持ちで読むのがいいかのしれません。

まさに山田さんの頭の中をそっくりそのまま開いて見せたような感じがします。

(・・・まぁ、この世界観が私の好みかどうかはまた別の話w)

 

グロくて、ブラックで、エロスもありの中、

11編の中でのお気にいりは「生鮮てるてる坊主」。

私にはこれがいちばんわかりやすかったです。

 

それにしてもやはりこの人の文章のうまさは圧巻。

作家なんだからうまくて当然といわれればそうなんですが、

他の作家さんと比べても言葉の選び方にひときわ輝くセンスを感じます。

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 08:56 | category:    山田詠美 |
# ムーンナイト・ダイバー

JUGEMテーマ:小説全般

 

 ムーンナイト・ダイバー / 天童荒太(文藝春秋)

 

 評価 ☆☆☆☆

 

ダイビングのインストラクターをつとめる舟作は、

秘密の依頼者グループの命をうけて、

亡父の親友である文平とともに立入禁止の海域で引き揚げを行っていた。

… 311後のフクシマを舞台に、

鎮魂と生への祈りをこめた著者の新たな代表作誕生。

 

 

 

(感想)

 

あやしく神秘的な夜の海の底には、

あの震災で流された人々の思い出の詰まった品々が沈んでいて、

その宝物を探しだすために危険を承知しながらも立ち入り禁止の月夜の海へ潜るダイバーのお話。

震災をテーマにした作品に対してこの感想は不謹慎かもしれないけど、

とにかく「美しい」の一言に尽きます。

 

自然の力はあまりに大きく、ちっぽけな人間がどうにかできるものではない。

だからこそ潜って、自然の力をその体に感じるたびに、

舟作はまるで「生」を確認するかのように「性」におぼれる・・・・。

その衝動の生々しさはまさに生きることへの渇望なのだと思います。

 

どちらかというと「生き残った方へのメッセージ」とか、

「震災の現実を語り継がなければ・・・」というよりは、

「死者へ送るメッセージ」的な意味合いのある作品という印象です。

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:58 | category:    天童荒太 |
Categories
Archives
Profile
Comments
Trackback
Mobile
qrcode
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
Search this site
Sponsored Links