# イニシエーション・ラブ
2015.08.03 Monday
JUGEMテーマ:小説全般
イニシエーション・ラブ / 乾くるみ(文春文庫)
評価 ☆☆☆
僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。
やがて僕らは恋に落ちて…。
甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説―と思いきや、
最後から二行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。
あなたはきっと「必ず二回読みたくなる」。
(感想)
「最後の2行目ですべてが変貌する」とか「必ず2度読みたくなる」とか
こんなこと言われたら絶対に読みたくなるに決まってますよね?
たしかに最後の2行ですべてが変わってしまうのは事実。
確認のためにもう1回読みたくなるのも事実。
こういうひっかけ小説を読んだのは初めてではないけど、
小説の利点をうまく活かしたトリックには驚かされました。
後半の「side-B」を読んでいると、おかしいな?と感じる箇所は多々あります。
でも私は最後から2行目を読むまでに
その違和感の答えを導き出すことはできなかった。
うん、あやしいと思いつつもしっかりと騙されたんだな・・・。
そう、騙された。物語の仕組みにも驚かされた。
だけど小説として、ストーリーが面白いかというと・・・うーん。
一組の男女が出会い、惹かれあい、少しずつ距離を縮めていくお話。
まぁ、どこにでもあるような恋愛。恋愛小説としてみたらまったく面白くない。
だけどだからといってミステリーだとも思わない。
なるべくなら「最後の2行」なんて宣伝文句に惑わされず、
変な先入観も持たずに読むのがいいのだろうけど、
「最後になんかある!」って期待がないと、
この盛り上がりどころのないつまんない若者の恋愛に時間を割くのはかなりの忍耐力を必要とする。
「最後に物語がひっくり返るという情報」が入っていたからこそ、
読めたのかもしれないな。
それを考えると、
やっぱり本を売るのも中身の良し悪しだけでなく宣伝の仕方も大きいんだな。
・・・と、改めて感じされてくれる本でした。
イニシエーション・ラブ / 乾くるみ(文春文庫)
評価 ☆☆☆
僕がマユに出会ったのは、代打で呼ばれた合コンの席。
やがて僕らは恋に落ちて…。
甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説―と思いきや、
最後から二行目(絶対に先に読まないで!)で、本書は全く違った物語に変貌する。
あなたはきっと「必ず二回読みたくなる」。
(感想)
「最後の2行目ですべてが変貌する」とか「必ず2度読みたくなる」とか
こんなこと言われたら絶対に読みたくなるに決まってますよね?
たしかに最後の2行ですべてが変わってしまうのは事実。
確認のためにもう1回読みたくなるのも事実。
こういうひっかけ小説を読んだのは初めてではないけど、
小説の利点をうまく活かしたトリックには驚かされました。
後半の「side-B」を読んでいると、おかしいな?と感じる箇所は多々あります。
でも私は最後から2行目を読むまでに
その違和感の答えを導き出すことはできなかった。
うん、あやしいと思いつつもしっかりと騙されたんだな・・・。
そう、騙された。物語の仕組みにも驚かされた。
だけど小説として、ストーリーが面白いかというと・・・うーん。
一組の男女が出会い、惹かれあい、少しずつ距離を縮めていくお話。
まぁ、どこにでもあるような恋愛。恋愛小説としてみたらまったく面白くない。
だけどだからといってミステリーだとも思わない。
なるべくなら「最後の2行」なんて宣伝文句に惑わされず、
変な先入観も持たずに読むのがいいのだろうけど、
「最後になんかある!」って期待がないと、
この盛り上がりどころのないつまんない若者の恋愛に時間を割くのはかなりの忍耐力を必要とする。
「最後に物語がひっくり返るという情報」が入っていたからこそ、
読めたのかもしれないな。
それを考えると、
やっぱり本を売るのも中身の良し悪しだけでなく宣伝の仕方も大きいんだな。
・・・と、改めて感じされてくれる本でした。