隣り近所のココロ・読書編

本の虫・ともみの読書記録です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# タラント / 角田光代

JUGEMテーマ:小説全般

 

 ● タラント / 角田光代(中央公論新社)

 

 ● 個人的な評価 ☆☆☆☆☆

 

 

こんな人生に、使命は宿るのか。

片足の祖父、不登校の甥、大切な人を失ったみのり。

絶望に慣れた毎日が、一通の手紙から動き出す。

慟哭と感動の傑作長篇。

 

 

 

 

(感想)

 

「正義感」で過ちを犯し、のんべんだらりとした人生を送る主人公・みのり。

学校に行かなくなった甥の陸。

寡黙で心に蓋をしたような祖父・清美。

あきらめたような人生を送る彼らに小さな光の灯る物語です。

 

やりがいを見つけ、有意義な人生を送る人がいる一方で、

誰もが進んではやりたがらないような職業につき、平坦な日々を送る人もいる。

でも、そういう人がいれくれるからこそ社会は回っている。

彼らの人生に意義がないなんてまったく思わないけど、

でも実際のところ、「生きがい」「やりがい」みたいな

生きる意味的な物を得たいと思うのが人間の性だと思う。

 

題名の「タラント」とは、

聖書に出てくる言葉で、才能や使命などを意味します。

人より秀でた得意なことがないと「自分にはなんの才能がない」と悲観し、

才能に恵まれた人を羨むこともあるかもしれない。

でも、そういういわゆる「目立つ特技」があることだけが才能じゃないと気づかされました。

人の影になり地道にコツコツ活動することも、

良くない状況の時も荒ぶらずに冷静で穏やかにいられる精神力をもっていることも

十分に「才能」と言える。

人は嫌がるけど、私は特に苦に感じずに楽しめること・・・

そんなことを一つでも見つけたら人生もう大成功なのかもしれないな。

私もまだ「自分のタラント」を見つけてはいないです。

でも、きっと何かあるはず。

もうちょっと視野を広げてみようかな、

好きなことを突き詰めてみようかな・・・と背中を押された気がしました。

 

角田さんの小説はほとんど読んでいるけど、

これは今までにないほど魂の揺さぶられる大作でした。

ほんとに大きな作家になられて、古いファンとしてなぜか私まで誇らしい気持ちですw

| comments(0) | - | 11:26 | category:    角田光代 |
# 銀の夜 / 角田光代
評価:
価格: ¥ 1,760
ショップ: 楽天ブックス

JUGEMテーマ:小説全般

 

 ● 銀の夜 / 角田光代(光文社)

 

 ● 個人的な評価 ☆☆☆

 

ちづる・麻友美・伊都子は女子高時代に少女バンドを組んでメジャーデビューをした過去を持つ。

人生のピークは十代だったのかもしれない。

三十代となったこれからの人生に、あれ以上興奮することはあるのだろうか…。

『対岸の彼女』直木賞受賞時に書かれた、女たちの物語。

14年間埋もれていた傑作が、今、私たちの魂を揺さぶる。

著者5年ぶりの長編小説。

 

 

(感想)

 

新刊のわりに、ビデオだの芋焼酎だの話の内容が古臭い・・・。

なんとなく違和感を感じ、入り込めずにいたのですが、

途中であとがきがあることに気づき、ふと読んでみてまぁびっくり!!

どうやらこれ、新刊は新刊なんですけど、約15年も前に書かれた小説のようなんです。

んで、さらに驚くべきことに、角田さんはこの作品を書いたことをまったく覚えていなかったという( ゚Д゚)!

そんなことあるんですね。このあとがきの内容だけでもすごい衝撃です。

 

私の人生、こんなはずじゃなかった・・・と思っている3人の女性が主人公。

30代半ば、子供のころは断然大人だと思ってたこの世代が、

自分がなってみると案外そうでもなくてがっかり。

この年になっても「私の人生はこれ!」という何かが見つけられず、充実感も達成感もない。

「こんなはずじゃなかった」という思い、これからに対する漠然とした不安。

・・・・と、不変的なテーマながらも身に沁み、彼女たちが身近に感じられました。

私も何も持ってない。あるのは余計なことを考える暇だけ。

だから漠然と悩み、不安を抱えてる。

自分のよくない部分を痛感させられます。

 

2005年くらいの話なので、令和の今、彼女たちは50歳くらいになってるはず。

はたしてどんな人生を送っているのだろう?

| comments(0) | - | 13:43 | category:    角田光代 |
# 源氏物語 上

JUGEMテーマ:小説全般

 

 源氏物語 上 / 角田光代(訳)(河出書房新書)

 

 個人的な評価 ☆☆☆☆☆

 

恋に生き、切なさに、嫉妬に、美しさに涙する――
日本文学最大の傑作が、明瞭な完全新訳で甦る。
<原文に沿いながらも現代的な自然な訳文で、

もっとも読みやすく美しい角田訳の誕生。
上巻には、第一帖「桐壺」から第二十一帖「少女」まで、たっぷり二十一帖分を収録! >

 

 

 

(感想)

 

この本を読むことは、私にとって大きなチャレンジでした。

大好きな作家・角田さんが訳してくれなければ、

歴史小説が苦手な私が源氏物語を読むなんて絶対絶対ない。

しかも上巻ですら680ページ近くもあるんですよ・・・。

もう現物見ただけで気持ちが萎えます(>_<)

でも、角田さん自身が「『源氏』を訳し終わると小説が変わるからと言われ、楽しみにしている」とおっしゃっていたので、

好きな作家がそこまで言ってるなら、

それを読まないという選択肢はありえないな〜、と。

私も読書人生をかけるくらいの気持ちで一大決心して取り掛かりました。

 

私だけでなく、おそらくこの本にチャレンジほとんどの方が

「挑む」姿勢でこの本にとりかかると思います。

でもね、読了した今だから言えるのですが、

そこまで構える必要はありません。

思った以上に読みやすいです!

これは普段から自分の文章に個性を出さず、

シンプルで読みやすい文章を書くことを心がけている角田さんの仕事だからこそ。

会話も現代的なので理解できるし、

作中に登場する大量の和歌などもすべて現代語に訳されているので、

苦労することなく読み進めることができます。

各章にそれぞれ人物相関図があるのもすごく助かりました!

ただし、たくさんの女性が登場するので誰が誰なのかがわからなくなることもあるかもしれません。

時が流れるとともにそれぞれの立場や役職なども変化するので、

自分なりの相関図をいうかメモも取りながら読んでいくことをおすすめします。

 

とんでもない女好きなのになぜか憎めない光君。

光君を巡る女性同士のギスギスした心理描写もあるのかと思いきや、

そういった「角田色」はあまり感じず、さらりとしてました。

だから読者はしょーもない浮気男の光君にも特に不快感を抱くこともなくw

この時代、相手の顔を見る前に、

その評判を聞いただけで恋が始まるというのもすごいですね。

こんなに女好きの話なのにギラギラした下品さがないのは、

デートを重ねることもなく、

ほぼ手紙のやり取りだけで愛を育み、

不細工も年増も見捨てず、

一度関係を持った女は一生面倒見る責任感と包容力があるからかなぁ。

ひたすら男性を待ち続ける女性たちの忍耐強さもこの時代ならではなのでしょうねぇ。

 

さて、続く中巻も楽しみですが私には一抹の不安が・・・。

中巻が発売されるのが2018年の11月予定。

下巻にいたってはその一年後の2019年の11月予定ということで、

それまで人間関係などをしっかり覚えていられるか不安でしかたありません。

面白かったのに1年後に続きが放送される頃には内容をほぼ忘れてた

NHKドラマ「精霊の守り人」状態になりそうで怖いです。(結局、1年目しか見なかった)

680ページというこのボリュームでは

「中巻が出るけど詳細忘れちゃったから上巻を再読しよう」とはいきませんww

自分のメモや源氏物語関連のサイトなどをながめて、中巻発売まで忘れないようにしなきゃなりませんね。

| comments(0) | trackbacks(0) | 15:30 | category:    角田光代 |
# 月夜の散歩
評価:
角田 光代
オレンジページ
¥ 1,337
(2017-11-01)

JUGEMテーマ:エッセイ

 

 月夜の散歩 / 角田光代(オレンジページ)

 

 個人的な評価 ☆☆☆☆

 

どうでもいいことを、ああでもないこうでもないと考えては書いている。

そのことの不変に感心し、

そうしてちょっと、よかったな、とも思う−。

ささやかで愛おしい日常を角田光代が綴る...

 

 

(感想)

 

オレンジページでの連載をまとめた作品で、

「よなかの散歩」「まひるの散歩」に続く第3弾です。

ささやかな日常を切り取ったようなエッセイなのですが、

オレンジページらしく食べ物の話題が豊富です☆彡

各章の終わりに角田自身が撮影した食べ物や愛猫・トトちゃんの写真があり、

それに添えられた一言にほっこり癒されます。

けどその写真は白黒だし、プロの写真でないから全然おいしそうに見えなくて・・・。

それがまた角田さんらしいんですよねー。

そのゆるさがたまりません( *´艸`)ププッ

 

角田光代さんなんてったら、女流作家ではトップもトップの人で、

直木賞も受賞してる大先生のはずなんだけど、

その「凄み」っていうか「貫禄」っていうかがいい意味でまるでない。

庶民的で、私たちと同じような感覚で物事を見ているから共感できる部分が多く、

著者と読者の距離感を感じないのがいいと思います。

こういう読んでて疲れない、

肩ひじを張らない読み物を欲してるときには最適です。

 

それにしても・・・・。

こんなに食べることや料理をすることが大好きな人が少食だなんて

なんという運命のいたずらですかね!!

 

P.S 角田さん。

私は素麺南瓜は、

トマトとカニカマと一緒にマヨネーズ和えにした食べ方がいちばん好きです。

切り干し大根風は食べたことがないので、今年、チャレンジしてみます!

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 15:26 | category:    角田光代 |
# なんでわざわざ中年体育

JUGEMテーマ:エッセイ

 

 なんでわざわざ中年体育 / 角田光代(文藝春秋)

 

 個人的な評価 ☆☆

 

中年たちは皆、運動を始める。

フルマラソンに山登り・ボルダリング。

人気作家が果敢に挑戦した爆笑と共感のエッセイ集。

 

 

 

(感想)

 

たんに角田さんのファンだからという理由で、いつもの調子で読み始めると肩透かしをくうかも。

ほとんどがマラソンのこと(ヨガとボルダリングも少し)の話なので、

マラソンに興味のない人は読んでもつまらないかもしれません。

とはいうものの、本人はマラソンも運動も大嫌い!!と言っておられるので、

それらが好きな人が読んでも共感できるとは言い難いかな・・・・?

うーん、どんな読者層が好む作品なのかよくわかりません。

 

マラソンを走ったあとに飲むビール・屋台に並ぶ食べ物・・・、

角田さんはそれを美味しく楽しむために走ってる。

そもそもビールだって食べ物だって苦しいことなーんもしなくても美味しいものは美味しい。

けど、それでもあえて苦しいことにチャレンジしてからいただく・・・って、

もはや食い意地を超えた境地に達していると思います。

角田さんがマラソン後に飲んでるビールはきっと私が普段飲んでいるビールとは

次元の違う美味しさなんでしょうね(だからといって走ってみる気にはならないけどっ)

 

苦しくても投げ出さないで、ゆる〜く続けてるというスタンスは

角田さんの仕事のやり方にも似ている気がします。性格なんだろうなぁ。

おそらくこの人は一生、「走るのが好き」とは認めない気がしますw

| comments(6) | trackbacks(0) | 11:38 | category:    角田光代 |
# 私の容れもの
評価:
角田 光代
幻冬舎
¥ 1,404
(2016-05-26)

JUGEMテーマ:エッセイ

 

 わたしの容れもの / 角田光代(幻冬舎)

 

 評価 ☆☆☆

 

老いの兆しは、悲しいはずなのに、嬉々として話してしまうのはなぜだろう?
加齢で知る、新しい世界。新しい自分。
わたしの入った容器「カラダ」がまるごと愛しくなる、共感必至のエッセイ集。

 

 

 

(感想)

 

わたしの容れもの = カラダにまつわるエッセイ集です。

40代も半ばを過ぎ、

いやでも「体の変化」を感じるようになってきた角田さんの今日この頃。

それを悲しむのではなく、自虐的に嬉々と語る角田さんの姿に

「老い」って付き合い方次第では自分が思うほど悲壮感の募るものでもないのかも??と新しい発見を得たような気持ちです。

 

加齢につれて代謝は落ち、痩せにくくなるのは仕方ない。

加齢につれてヘビーな食べ物はキツくなり、食のこのみに変化が出るのも仕方ない。

そういう諦めなきゃいけない部分は諦めて、受け入れる。

でもそれは「= 怠けること」ではなく、

その年齢に合った生活やケアをしていくことです。

それができるかできないかが老後に大きく響いてくるんだろうなぁ・・・・。

角田さんはボクシングや走ることでしっかり体を動かしておられるし、

たった一人で働く自営業なのに、

9時〜17時の規則正しい生活を守ってもいる意思の強い人です。

さらに各種検査をマメに受けてるようで、

そもそも「カラダ」に興味があるのだと思います。

 

でも私は??

人間ドッグすら受けたことがなく、体に対する知識もない。

だらしない・めんどくさがりの極みなんですな・・・w

今のままでは老後・・・やばいぞやばいぞ(>_<) 

ちょっと考え方を改めないといけないのかもしれません。

うーーーん、まずは意識改革からはじめまっす!!

| comments(0) | trackbacks(0) | 12:16 | category:    角田光代 |
# 恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。
JUGEMテーマ:エッセイ

 

 恋をしよう。夢をみよう。旅にでよう。 / 角田光代(角川グループパブリッシング )

 

 評価 ☆☆☆☆☆

 

彼と別れた後、一人分の鰆を買った時のぞっとするようなさみしさ、

手とか指や初デートに表れる男の本質―。

恋愛や人生のヒント満載!著者と、ゆるゆると語り合っているうちに元気になれる、傑作エッセイ集。

 

 

 

(感想)

 

小説は好きだけど、エッセイになるとちょっとな〜という作家が多い中、

角田さんは小説もエッセイもどっちも面白いものが書ける貴重な作家です。

角田さんのエッセイはこれまで何冊も読んできたけど、

私はこれがいちばん好きかもしれない。

星の数が5つじゃ足りないくらい私の好みにピタッと合った本でした♪

 

「感性」「庶民感覚」「ちゃんとしてない感じ」・・・これが魅力。

私も学生時代はクラスの恋愛模様の登場人物ではなかったし、

今も輝いてる女とは言えない。

そのへんに仲間意識を感じ、読んでいて安心感を抱けたんですよね〜。

私も角田さん同様、授業で学んだことをこれっぽっちも覚えておらず、

なーんにも知識のない大人なので、

“人はその人らしきものだけ引きずって大人になるんだなあ”という一文には救われました。

 

いちばん笑ったのは「こういう店に入ったことはありますか?」の章。

水を飲まずにいられないしげるさんに爆笑しました。

この軽さ・どうでもよさがたまりませんっw

こういうのを見逃さない着眼点の凄さが素晴らしいと思います。

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 11:07 | category:    角田光代 |
# 幾千の夜、昨日の月
JUGEMテーマ:エッセイ

 幾千の夜、昨日の月 / 角田光代(角川文庫)

 評価 ☆☆☆☆


友と夢中で語り明かした夏の林間学校、
初めて足を踏み入れた異国の日暮れ、
終電後恋人にひと目逢おうと飛ばすタクシー、
消灯後の母の病室…夜は私に思い出させる。
自分が何も持っていなくて、ひとりぼっちであることを―
知らない場所にひとり放り出されたような心細さと非日常感。
記憶の中にぽつんと灯る忘れがたいひとときをまざまざと浮かび上がらせる名エッセイ。




(感想)

旅のエッセイかと勘違いしてしまいがちだけど、これは「夜」にまつわるエッセイです。

「夜」と一言でいっても、きらびやかな夜の街で賑やかに過ごす夜もあれば
なんにもない砂漠で広すぎる星空を一人で眺めながら過ごす夜もある・・・・。
人生にはこんなにも様々な夜があったのかと
改めて自分自身の体験した「忘れがたい夜」をいくつか思い起こしてみたりしてw
眠れない夜を満喫するのにピッタリな本です。贅沢な時間を味わえます。

タイ・モロッコ・ギリシャ・ネパール・モンゴル・・・角田さんはいろんな国を旅されていて、そのほとんどが旅の細かな予定も宿泊先も決めずに行く一人旅です。
ありがちな失敗や怖い思いは何度もされているようだけど、それでもめげない度胸と行動力のある人!
それなのにどうしてこの人は自分を「ビビり症」だなどと思っているんだろう。
でもこういう人だからこそ、この本はその「飾らなさ」「普通っぽさ」に自分を重ねたり、
一緒に旅した気分になったり、何かを共有した気になれるんだろうなぁ。

西加奈子さんの角田さんへの愛と尊敬に溢れた解説も素敵でした。
| comments(0) | trackbacks(0) | 11:41 | category:    角田光代 |
# 拳の先
評価:
角田 光代
文藝春秋
¥ 2,376
(2016-03-10)

JUGEMテーマ:小説全般

 拳の先 / 角田光代(文藝春秋)

 評価 ☆☆☆


ボクシング雑誌の廃刊に伴い、文芸編集部へ移動となった那波田空也は、
新たな場所で忙しい日々を過ごしているが、あるきっかけで再びボクシングとの距離を縮める。
初めての恋人・つた絵の存在、ジムに通う小学生ノンちゃんの抱える闇、
トレーナー有田が振りまく無意識の悪意、脅威の新人選手・岸本修斗。
リングという圧倒的空間に熱狂と感動を描ききる長編小説。



(感想)

「空の拳」のその後を描くお話です。

前作同様、ボクシングの試合の描写はチンプンカンプンだし、
長いな〜と思う場面も多々あったけど、
リングで闘うボクサーではなく外からボクシングを見ている空也の客観的な視点で描かれてたからこそ
私も最後までついていけた気がします。
先日、角田さんのトークショーに行ってきたのですが、
ご本人はこの作品をうまく書ききれなかったと思っていらして、
そこはやはり根本的な「男女の性差」によるものを感じたかららしい。
でもそれでも書いたのは、ご自身がボクシングジムに通って、
ボクシングを間近に見て、作家として熱いものを感じたからでしょう。
作中での坂本君の姿はそのトークショーで話されていた角田さんの男友達のエピソードと重なりました。

空也がずっと抱いてたスッキリとしない違和感は、読んでいる間中ずっと私も感じていました。
でも得体のしれない不安はどんな世界に生きる人にもあるもので、
そこをどう変えるかはやはり自分自身でしかないのだな。
逃げることはカッコ悪いことではない・・・うん、そうだ!そうだ!と激しく共感しました。

 
| comments(0) | trackbacks(0) | 15:44 | category:    角田光代 |
# 坂の途中の家
評価:
角田光代
朝日新聞出版
¥ 1,728
(2016-01-07)

JUGEMテーマ:小説全般
 

 坂の途中の家 / 角田光代(朝日新聞出版)

 評価 ☆☆☆☆


3歳の子を持つ専業主婦の里沙子は刑事裁判の補充裁判員に選ばれてしまう。
毎日、子どもを殺した母親をめぐる証言にふれるうち、
いつしか彼女の境遇にみずからを重ねていき、日常が大きく揺らぎ始めるのだった。
社会を震撼させた乳幼児の虐待死事件と“家族”であることの心と闇に迫る心理サスペンス。



(感想)

この本を読んだこの気持ち、
「面白い」とか「のめり込む」とかそういう言葉で片付けられるものじゃないです。
苦しくて、重たくて、感情移入しすぎて・・・。
つまんないのとは別の理由で、読むのにこんなに時間のかかった本も久しぶりでした。
角田さんはこの作品で「会話というコミュニケーションの曖昧さ、言葉で伝えることの難しさ」と
描きたかったと仰っていました。
同じことを聞いても、人によってこんなにも受け取り方が違うのかと感じたし、
もし自分がこの事件の裁判員だったらどんな判決を下すかな?と考えてみても、
読み終えた今になってもその答えを出せずにいます。

里沙子は事件に触れるうちに自らの境遇をも犯人に照らし合わせてしまい、
その重圧から負のスパイラルに陥っていきます。
やがては自分は子供を愛しているのかとすら疑問を抱き、離婚まで考え・・・・。
でもこんな風に自分自身を照らし合わせてしまうのは里沙子だけでなく、読者自身にもあてはまること。
私は日々の生活の中で無理をしてはいないか? 逆に家族に無理はさせてはいないか?
・・・この本を読んだことは、それを考えるいい機会にもなりました。
| comments(0) | trackbacks(0) | 09:48 | category:    角田光代 |
Categories
Archives
Profile
Comments
Trackback
Mobile
qrcode
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
Search this site
Sponsored Links