隣り近所のココロ・読書編

本の虫・ともみの読書記録です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
# ウニヒピリのおしゃべり / 吉本ばなな・平良アイリーン

JUGEMテーマ:スピリチュアル

 

 ● ウニヒピリのおしゃべり / 吉本ばなな・平良アイリーン(講談社)

 

 ● 個人的な評価 ☆☆☆


世界的小説家の吉本ばななさんと、

ハワイに伝わる問題解決法ホ・オポノポノを通して自分らしさを模索する平良アイリーンさんが、

ウニヒピリとの対話で自分らしい豊かな人生を手に入れる秘訣を語り合いました。
ウニヒピリとの対話でなぜ生きやすくなるのか?
ウニヒピリとの対話の先にどんないいことが起こるのか?
ウニヒピリの声を聞くタイミングとは?
ウニヒピリをケアする方法とは?
など、仕事・人間関係・子育て・家族・生き方ほか、人生に効くヒント満載。
吉本ばななさんの短編小説「ウニヒピリ 自分の中の小さな子ども」も再録!(「Grazia」2010年8月号掲載)

 

 

 

(感想)

 

ホ・オポノポノやウニヒピリに関してはわかりにくかったですが、

後半になるにつれて、いい意味で「ただの対談本」になってきたので、

ウニヒピリなどは深く考えずに読み進めました。

 

日本は戦争に負け、勝った国の言うことを聞かねばならなかった。

その押し付けと縛りのなかで教育され、生きてきたから

日本人の国民性は真面目で堅苦しい・・・ばななさんのこの言葉にはなるほどな、と。

自分の意志を押し殺して人にあわせてしまうとこ、

人の目を気にしすぎること、

生きにくさの理由は「自分の本当の感情をしまい込んでいるから」。

これが環境と教育によるもので、本来の自分ではないとしたら、

きちんと自分を開放することによって、生きやすくなるはず。

自分のなかにある感情を「植え付けられたもの」と「そうではないもの」に

きちんと仕分けできるようになるだけでも変われるのかもしれない。

 

ばななさんの短編も収録されているとのことで楽しみにしてたけど、

10ページにも満たない短すぎる作品で拍子抜け。

これはちょっと・・・ずるいと思う。

 

自分としては、対談よりもばななさんの小説(こんな短すぎるものではなく)を読むほうが

ずっと得るものが多い気がするので☆は3つ。

| comments(0) | - | 12:55 | category: アンソロジー、競作 |
# アナン、(上)(下) / 飯田譲治・梓河人

JUGEMテーマ:小説全般

 

 ● アナン、(上)(下) / 飯田譲治・梓河人(講談社文庫)

 

 ● 個人的な評価 ☆☆☆☆☆

 

その少年は『未来』という名の扉を開けた・・・。

ホームレスの男と拾われた少年。

運命の絆で結ばれたふたりの周囲で不可思議な現象が次々と起こる。

「アナザヘブン」の作者が放つスピリチュアル・ファンタジー。

 

 

 

(感想)

 

記憶喪失のホームレスが

ゴミ捨て場に赤ちゃんが捨てられているのを発見。

仲間たちに支えられながら

不思議な力を持つその子を育てていくお話です。

 

スピリチュアルというよりはファンタジーなのかなぁ。

一人一人のキャラクターがたっていて、映像が目に浮かぶかのよう。

おとぎ話ととらえれば、話の展開の都合のよさも許せます。

この感覚は映画やドラマの監督もやられている著者ならではのものなのでしょうか。

 

特に後半、アナンが成長することによって彼の感情も描かれるようになるにつれ、

より内容に深みが出てきてページをめくる手が止まりませんでした。

きれいごとだけではなく、つらく困難なこともあったけれど、

素直に向き合うことで、許され、浄化される。

何があっても人生は続くし、きっと乗り越えられる。

生きる力が静かにじわじわとわいてくるような作品です。

読んでよかった!

| comments(0) | - | 16:02 | category: アンソロジー、競作 |
# 犬も食わない / 尾崎世界観・千早茜

JUGEMテーマ:小説全般

 

 ● 犬も食わない / 尾崎世界観・千早茜

 

 ● 個人的な評価 ☆☆

 

派遣秘書の二条福は雇い主と出かけた先のビルで、

廃棄物処理業者の桜沢大輔とぶつかった。

ろくな謝罪もない舐めた態度に激高した福は罵詈雑言の限りを尽くし、

大輔はたった一言でやり返す……そんな最悪な出会いから始まった二人だった。
脱ぎっぱなしの靴下、流しに放置された食器、風邪の日のお節介。

ベッドの半分を占める体は邪魔だし、同じシャンプーが香る頭は寝癖だらけ。
他人の「いいね」からは程遠い、

だらしなくてだめな男とめんどくさい女の喧嘩ばかりの恋愛の本音。

男女の視点別に描く共作小説!

 

 

 

(感想)

 

タイトルそのまんまカップルの痴話喧嘩をそれぞれの視点で綴った作品。

言葉の足りない男の視点を尾崎世界観、

言い過ぎてしまう女の視点を千早茜が描く共作です。

 

理解に苦しむ恋愛だな。

この2人がどうしてつきあってるのかがわからない。

「犬も食わない」・・・まさにその通り。

言葉の汚さも気になり、楽しめる作品ではありませんでした。

けど、ときめきはもはや感じず、不満ばかりが募っても

なんとなーくグダグダと関係を続けちゃうのはわからなくもない。

別れるのにだって相当パワーを消費するもんね。

そんな思いするのもめんどくさいもん。

 

しかし、やっぱ本業作家の凄さを感じます。

千早茜さんは以前も新井見枝香さんと「胃が合うふたり」という共作エッセイを出しており、

今回もその時も実力の差が見えるのがなんとも・・・。

やはりプロの作家さんのパートの方が圧倒的にうまいですね。 

| comments(0) | - | 09:45 | category: アンソロジー、競作 |
# 沈みかけの船より、愛をこめて / 乙一、中田永一、山白朝子

JUGEMテーマ:小説全般

 

 ● 沈みかけの船より、愛をこめて / 乙一、中田永一、山白朝子

 

 ● 個人的な評価 ☆☆☆☆

 

破綻しかけた家庭の中で、

親を選択することを強いられる子どもたちの受難と驚くべき結末を描いた表題作ほか、

「時間跳躍機構」を用いて時間軸移動をくり返す驚愕の物語「地球に磔(はりつけ)にされた男」など全11編、

奇想と叙情、バラエティーにあふれた「ひとり」アンソロジー。

 

 

 

(感想)

 

簡単にいうと、同じ人が別名義で書き分けているアンソロジー。

暗く残酷性を感じるもののなかに、ほわんとした優しさもある。

いい意味で昔から全然変わってません。

前作の「メアリー・スーを殺して」ほどのはっきりした書き分けは感じず、

正直、私個人としては乙一か中田か判断がつかない作品もあったけれど、

結局どれも面白いんだから良しとしましょう♪

乙一さんを知ったばかりの頃、

夢中になって読み漁ったあの時の気持ちがよみがえってきました。

 

特に好きだったのは「パン、買ってこい」(中田永一)。

不良にパシリにされる男の子の話なんだけど、

中田作品らしいさわやかさもあり、全然悲壮感がないw

「蟹喰丸」(中田永一)のやりきれないラストもこの人らしい切なさを感じます。

 

でも唯一、「二つの顔と表面」の猫に関する部分だけは不快でした。

他の作家を含め、小説の中で猫を虐待したり、殺すシーンって多すぎ!!

猫は大事にしてほしい。

小説の中だとしても猫を傷つける人を私は許しません。

| comments(0) | - | 12:18 | category: アンソロジー、競作 |
# 自分を愛すると夢は叶う / 吉本ばなな 奥平亜美衣

JUGEMテーマ:読書

 

 

 ● 自分を愛すると夢は叶う / 吉本ばなな 奥平亜美衣(マキノ出版)

 

 ● 個人的な評価 ☆☆☆☆

 

「世界的小説家」と「引き寄せの女王」が明かす願望達成法
仕事・お金・恋愛・夫婦・家族・健康・悟り…
たった一つ、この世で必要な努力は「自分を好きになる努力」!

 

 

 

 

 

(感想)

 

奥平さんは「引き寄せの法則」というもので有名になった

ベストセラー作家とのことですが、今回の本ではじめて知る方でした。

ですが、これまでばななさんの作品を大事に読んできた方ということもあり、

波長が合うのかな?

読んでいてとても心地のいい対談でした。

 

これまでのばなな作品や

私が信じてきた作家さんやYouTuberさんの言葉から学んだものとの共通点も多く、

私にとってこの本から新しく知ることはそう多くはありません。

どちらかというと、「学び」よりは、

自分の信じてきたことを「やっぱりそうだよね」と再確認させてくれるような作品でした。

 

「毎日の生活の中にキラキラを感じているかどうか」・・・

これが人生においてとても大切なこと。

どの本も、どの人の言葉も、結局これに尽きる。

何事も大げさに考えず、小さいことでいい。

それを積み重ねていく・・・そういう幸せを感じられる人でありたいです。

 

長くブログを書いてきた私にとって、

ばななさんの「固定読者が100人いれば、もう作家と名乗っていい」という言葉は

すごく励みになりました。

この読書ブログは固定読者100人はいないと思うけど、

もうひとつのブログの方ならたぶんいる。

これでお金を得られるわけではないけれど、

ばななさんのこの言葉でまた頑張れる。まだまだ続けられる気がしました。

| comments(0) | - | 11:43 | category: アンソロジー、競作 |
# 胃が合うふたり / 千早茜・新井見枝香
評価:
価格: ¥ 1,760
ショップ: 楽天ブックス

JUGEMテーマ:エッセイ

 

 ● 胃が合うふたり / 千早茜・新井見枝香(新潮社)

 

 ● 個人的な評価 ☆☆☆☆

 

ストリップ鑑賞の厳選おやつ、銀座絶品パフェめぐり、

コロナ禍に交わすご馳走便、人生を変えた日の中国茶――

胃が合う友と囲む食卓は、こんなにも豊かで甘やかだ。

人気作家とカリスマ書店員が共にした11の食事から、

それぞれの見た景色や人生の味わいまでも鮮やかに描き出す、

風味絶佳のWエッセイ集!

 

 

 

(感想)

 

作家の千早茜さんとカリスマ書店員の新井見枝香さんは大の仲良し。

「胃が合う」とはよく言ったもので、とにかく食の好みが合うらしい。

そんな二人がともにした11の食事、

まったく同じ出来事をそれぞれの角度から描くという面白いスタイルのエッセイでした。

 

新井さんは今ではエッセイストとしても活躍してるけれど、

それでもプロの作家と共作とはかなりプレッシャーな企画・・・・。

けどそれを感じさせず、千早先生と肩を並べてこの企画を務めあげた

新井さんの度胸にまず感心。

でも、それだけじゃなくってストリップ嬢としてデビューまでしてるとは!!

もうほんと規格外の人。

いい意味で開いた口がふさがらないw

 

千早さんはさすがプロ。

新井さんと比べるのは申し訳ないけど、本当にうまい。

本題のエピソードとは関係のない出来事を織り交ぜ、

自然と本題に入っていく導入部分の美しさはさすがでした。

 

親友だからこそ生まれた作品。

つかず・離れずお互いの変化を見守る姿勢も大人の距離感。

気取らないお二人だけど、出てくる食べ物が決して安っぽくなく、

憧れを感じられるのもよかったです。

パワフルな女たちに拍手!第2弾もでたら嬉しいです。

| comments(0) | - | 09:43 | category: アンソロジー、競作 |
# 【再読】光のアカシャ・フィールド / よしもとばなな × ゲリー・ボーネル

JUGEMテーマ:スピリチュアル

 

 

● 光のアカシャ・フィールド  / よしもとばなな × ゲリー・ボーネル(徳間書店)
 

● 個人的な評価 ☆☆☆☆
 

自分が本当に属せる場所はどこにあるのだろうか?
アカシック・マスター、ゲリー・ボーネルと、

彼を心から尊敬するよしもとばなな、
2人のコラボレーション。

 

 

 

(感想)

 

2009年に読んだ本の再読です。

 

2009年と今年2021年では世の中は大きく変わり、

スピリチュアルという面においても、今と昔には多少の変化はあるのかな?

時代に合わずに違和感を感じる部分もあるのかな?と思いきや、

以外にもすんなりと受け入れられる事柄ばかりでした。

この空間の「本質」や「真実」は基本的に変わらなくて、

それらをどう受け取るかは自分自身にかかっている。

私は世界が大きく変化したこの1・2年でそれを大いに学びました。

この本に書かれていることをどう受け止めるかも、そういうことなのだと思います。

 

ただ2009年当時の自分と比べ、

今年2021年の私は「真実」に関して学び、

自分なりの考えも持っているという点においてだいぶ違います。

再読ということもあり、新たな発見・学びはなく、

今回はあくまで「確認」という印象の深いものとなりました。

(当時ほどの驚きはないので、評価の星は1う減らしてあります)

 

ばななさんが紡ぐ優しい物語が、

彼女の中でどう生まれ、文章になっていくのかにも触れており、

ファンとしてはとても興味深いです。

しかし、ばななさんのファンでない人が読んだらおそらく相当つまらない 笑。

あくまでファン向けの本かなー。

 

| comments(0) | - | 12:02 | category: アンソロジー、競作 |
# もう一杯だけ飲んで帰ろう。
評価:
角田 光代,河野 丈洋
新潮社
¥ 1,404
(2017-11-30)

JUGEMテーマ:エッセイ

 

 もう一杯だけ飲んで帰ろう。 / 角田光代 河野丈洋(新潮社)

 

 個人的な評価 ☆☆☆

 

ずっと別々に行っていた居酒屋に今は二人で一緒に。

旅先の味を求めてミャンマー料理を食べに。

近所の古本酒場で常連たちと盛り上がり、芝居を観た後は朝まで話し合う。

昼飲みの聖地ではしご酒、うまい魚を食べるためには電車に乗って。

ご近所から海外まで、今夜も夫婦で一杯飲みに。

読めばおかわり必至ごくごく読める楽しいエッセイ。

 

 

 

(感想)

 

作家の角田光代さんとご主人でミュージシャンの河野丈洋さんの共作。

おんなじ店のことをそれぞれの角度から描くという面白いスタイルのエッセイです。

同じ店で、同じ席で、同じもの食べてても書くことはこんなに違うもんなんですねw

しかも角田さんは肉好き、河野さんは魚好きで食の好みもまったく違う。

それなのに同じものを「おいしい!」と書いてたりすると、

これはほんとにそれほどうまいんだろうな〜としみじみ感じたりww

 

印象としては、

作家である角田さんの方があった出来事・感想をシンプルにまとめてて、

逆に文章を書くことが本業ではない河野さんの方が、

その場とはあまり関係のない話も絡めてエッセイを作りこんでいる。

その違いも面白いです。

 

残念なのはカラー写真がないこと。

そして、東京近郊のお店しか載ってなくて私には現実感がないこと、かな。

 

ちなみに私〜、

この本、図書館本じゃなく、自分で買った本なんですけど〜、

角田さんのトークショーに行ったときに購入したんです。

つまり・・・サイン本を持ってるんですよね〜うふふ〜。(しかも名前まで入れてもらって!!)

2ショット写真も撮ってもらったんですよ〜ふふふ。

大切にします☆彡

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:04 | category: アンソロジー、競作 |
# ダメをみがく “女子”の呪いを解く方法

JUGEMテーマ:読書

 

 ダメをみがく “女子”の呪いを解く方法 / 津村記久子 深澤真紀

 

 評価 ☆☆☆

 

最初の会社をパワハラで退社した芥川賞作家と、

150社以上就職活動と転職活動をした経験をもつコラムニストが、

世間知らず・不器用、KYなままでも、なんとか社会で生き延びていくための技術を語り尽くす。

世の中をすいすい渡っていけないことに悩む、すべての女性に捧ぐ。

 

 

 

(感想)

 

女子力のない2人の女性による対談集。

「わかるわ!」「なるほど〜」と気になったページに折り目をつけながら読んでいき、

読み終えたときに本を横から見てみたら、とんでもない量の折り目が!!

いやー、共感し、勇気づけられることの多い作品でしたw

 

特に「社会のへんなおばさんとして生きていく」という章には大共感!!

自分は社会に対してどんな立ち位置でありたいのか、

目指すべきところへのヒントをもらえたような感じです。

けど、それと同時に

「ある程度年を取ったら教える側に回るべき。最後まで自分磨きしか考えられん人はダメ」というのにはガツーンとやられました。

・・・はぁぁ、私、この年になってもいまだ自分のことしか考えておりませんよ。

たしかにダメ女ならダメ女なりに、反面教師として教えられることもありますよね?

私が人に何かを教えるとしたらその道しかないから、開き直って恥をさらしていこうと思います。

 

けど実際の話、この二人は彼女たちは仕事はきちんとできてるし、社会的な信用もあります。

社会から見れば、決して「ダメ」なんかじゃありません。

ただちょっと女子力が低く、家族とうまくいっていない部分があるだけでは?

この本、「ダメ」の基準をどこに置くかによって、評価は大きくわかれそうです。

 

この本は基本「仕事」「生活」をメインに語られています。

そういう趣旨の本であることは重々承知してるのですが、

だけどやっぱり一般的な女性が好きなのは「恋愛」「結婚」ネタ。

このへんの話題がほとんどないのは、女性読者としては少し物足りなかったです。

ダメ女の恋愛観・結婚観なども語ってほしかったなぁ。

 

| comments(0) | trackbacks(0) | 14:55 | category: アンソロジー、競作 |
# 西村賢太対話集
評価:
西村 賢太
新潮社
¥ 1,620
(2012-04)

JUGEMテーマ:読書

 

 西村賢太対話集 / 西村賢太(新潮社)

 

 評価 ☆☆☆☆

 

私小説への偏愛。創作の舞台裏。女性観。慊い生き方について―。

『苦役列車』での芥川賞受賞から一年、

先達に心情を吐露した貴重な対話9篇を収録。

 

 

 

(感想)

 

対談者の顔ぶれは町田康、島田雅彦と朝吹真理子、高橋三千綱、坪内祐三、

石原慎太郎、朝吹真理子、上原善広、坪内祐三に高田文夫となかなかの人選。

西村さんは無頼なイメージがあるけど、

コミュニケーション能力は意外に高いのかなという印象を持ちました。

でも当然、西村さんの面白さをうまく引き出せる相手と、

殺しちゃう相手というのははっきりあるようでw

町田康・石原慎太郎さんとの対談が特に気が合いそうでノリノリで面白く、

逆に西村さんとは同業者という以外にはまったく共通点なさそうな島田さん・朝吹さんとの対談は

本来の西村さんを出してない感じを受けました。

 

西村さんの言葉選びのセンス、好きだなぁ。

「慊りない」って言葉、私もどんどん使っていこうっ!

| comments(0) | trackbacks(0) | 16:06 | category: アンソロジー、競作 |
Categories
Archives
Profile
Comments
Trackback
Mobile
qrcode
にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
Search this site
Sponsored Links